ダークシューゲイズ・ドリームポップのベストアルバム(2024年版)ダークシューゲイズ・ドリームポップのベストアルバム(2024年版)

BEST OF
DARK
SHOEGAZE & DREAMPOP
2024

Fainting Dreams

Those Left Untouched by the Light

Fainting Dreams

Those Left Untouched by the Light

  • release date /
    2024-01-12
  • country /
    US
  • gerne /
    Doomgaze, Drone, Psychedelic Rock, Shoegaze, Slowcore, Slowgaze, Stoner Rock
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

USコロラド州発の自称スロウゲイズ・バンドによる1stアルバム。

煙たいギターと粘つくようなビートがもたらす酩酊感に異郷めいた妖しげな声質の女性ボーカルがジャストフィット。

ボーカルは神への祈りのような神秘的な歌唱と、神に牙を剥くようなスクリームを巧みに使い分け、緩慢なテンポの中に緊張感を演出。聴き出したら最後、底なし沼にハマるがごとく抜け出せなくなることでしょう。ぜひお酒を片手に頭をぐらんぐらん揺らしながら聴きましょう(虚ろな目だとなお良し)。

Dead Can Danceを思わせるエキゾチックな歌声が異界への扉を開く#1『Those Left Untouched by the Light』から10分超えの長尺重轟音ドゥームゲイズ#6『Distillate』まで全曲お気に入り。

LeonovやSinistroといった暗黒呪術系ドゥームゲイズ〜ポストメタルが好きな人には文句なしにオススメ!シューゲイズだけでなくサイケ・ドゥーム・ストーナー方面を嗜む方もぜひお試しあれ。

NewDad

MADRA

NewDad

MADRA

  • release date /
    2024-01-16
  • country /
    Ireland
  • gerne /
    Dream Pop, Gothic Rock, Indie Pop, Shoegaze
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

アイルランドのインディー・ロック・バンドNewDadのデビューアルバム。

EP2作で見せたドリーミーなサウンドにダークな感性が開花しており、Cocteau Twins、The Cure、Siouxsie and the Bansheesといったゴシックの先達に連なる仄暗さが香り立ち、たいへん美味しゅうございました。

元来ドリームポップ〜シューゲイズとゴシックは共通のルーツを持っている事から親和性が高く、長年クロスオーバーが試みられているため、斬新な変化とは言い難いところですが、多くのインディーファンの歓迎の声を耳にするに今後のシューゲイズ×ゴシックの系譜における火付け役になってくれそうな予感。

つべに公開されているThe Cure - Just Like Heavenのカバーも素晴らしいのでぜひ。

CIGARETTE in your bed

Lost in​.​.​.

CIGARETTE in your bed

Lost in​.​.​.

  • release date /
    2024-01-17
  • country /
    Japan
  • gerne /
    Dream Pop, Grunge, Shoegaze
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

東京を拠点に活動するシューゲイズ・バンドのCIGARETTE in your bedの2ndアルバム。Kazuya Saijo(Gt/Vo)、Chihirö(Ba)、Jo(Dr)の3人編成で制作された本作は、『Heelgaze』という独自の肩書を掲げ、3ピースとは思えない重厚なノイジーなギターと陶酔美の二面性で魅せる。頭蓋骨をゴリゴリと削ぎつつ脳へ直に甘い蜜を注ぎ込むようなスタイルは日本においてかなり希少。キレイなだけじゃ得られない刺激的な体験をぜひご賞味あれ。

Novulent

dear diary

Novulent

dear diary

  • release date /
    2024-01-22
  • country /
    US
  • gerne /
    Emorap, Grunge, Nu Metal, Shoegaze, Slowcore
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

TikTok発新星シューゲイズアクトの4thアルバム。

VOL.1に続いてヘヴィでメランコリックなシューゲイズをやっていますが、曲ごとの個性がより強くなった印象。

ダークさを追求した#2"Soul Eater"。疾走感のあるアップテンポなナンバー#4"Inner Peace"。エモ/ブレイクコア・アーティストEmma Aibaraのコラボ曲#7"Stare"では軽快なドラムンゲイズを披露。一気に曲のバリエーションが増えており、急速な成長に目を見張るばかり。

ひたすらダウナーだったボーカルも、エモーショナルなパートが増えて好印象。次作も楽しみですね。

deer death

Remasters & Demos

deer death

Remasters & Demos

  • release date /
    2024-01-24
  • country /
    US
  • gerne /
    Alternative Rock, Dream Pop, Grunge, Shoegaze
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

初期曲をまとめた編集盤。数曲にリマスターが施されていますが、元々ドライでノイジーなサウンドが醍醐味ですし、そんなに気にせんでもええんですよ?

音質はともかく、バラバラにアップされていたものをまとめて聴けるのは素直にありがたい。初期から微塵も作風がブレていない事が確認できただけで大収穫です。今後もメランコリーの伝道師として末永く頑張っていただきたいところ。

近頃は週1ほどのスパンでニューシングルを公開しており、今年中にも次のアルバムが出てしまいそうな勢いですが果たして。

Boris & Coaltar Of The Deepers

hello there

Boris & Coaltar Of The Deepers

hello there

  • release date /
    2024-01-24
  • country /
    Japan
  • gerne /
    Death Metal, Doom Metal, Drone, Hardcore, Post-Metal, Psychedelic Rock, Shoegaze
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

BorisとCoalar of the Deepers、日本が誇る個性派バンドによるスプリット・アルバム。

2022年の共演をきっかけに実現した本作は、それぞれのセルフカバーの他、お互いにカバーしてほしい楽曲をリクエストするという異色の構成となっており、Borisは“黒猫メロディ”、Coalar of the Deepersは“Serial Tear”をリクエストしています。

Coalar of the Deepersによる“Melody”(黒猫メロディ)は原曲よりシャープな音像でNARASAKI氏のイノセントなボーカルが際立ち、いっぽうBorisの“Serial Tear”はスローテンポで大地を揺らさんばかりの高粘度なヘヴィネスが炸裂。トドメにブラストビートを繰り出す豪胆さを見せつけます。

どちらも互いの楽曲をリスペクトしつつ、個性がしっかり滲み出るアレンジとなっていて流石のひと言。個人的には完全に自分の領域へ引き込んでいるBorisがお気に入り。セルフカバーも色々と発見があるので、ぜひ原曲と聴き比べてみてください。ブラックゲイズ色を増した“Luna”は特にオススメです。

それにしても、The CureをデスメタルにアレンジするCoalar of the Deepersのセンスはやっぱり型破りだなぁと改めて思い知らされました(笑)

Twin Tribes

Pendulum

Twin Tribes

Pendulum

  • release date /
    2024-01-26
  • country /
    US
  • gerne /
    Darkwave, Dream Pop, Gothic Rock, Post-Punk, Synthwave
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

USテキサスのダークウェイヴ/ポストパンク・デュオの3rdアルバム。

ゴス好きの間で高い知名度を誇る彼らですが、ドリームポップ/シューゲイズ専門サイトで取り上げる理由はズバリ、彼らの武器の1つである宝石のように輝くギターサウンドにあります。かつてのDIIVを彷彿させるほどにキラキラと煌めいており、さらにキラキラシンセまで加わってまるでミラーボールのような輝きを放っています。

その背景にはゴシックの重鎮でありながらドリームポップとしても評価されるThe Cureがいることは間違いないでしょう。インタビューでもThe Cureの"Seventeen Seconds"とMinistryの"With Sympathy"に深い影響を受けたと語られています。実に納得のチョイス。

もちろんTwin Tribesの主軸はダークウェイヴ/ポストパンクであることは百も承知ですが、同じカテゴリーのDrab MajestyやHouse of Harmがドリームポップ〜シューゲイズファンの間で親しまれているのに負けじとキラキラしているTwin Tribesが仲間外れになっているだなんて、私が黙っちゃいません。

ドリームポップやシューゲイズのウィスパーヴォイスに慣れているリスナーの中には、低音で陰鬱なゴシックヴォイスが苦手という方もいるかもしれませんが、本作ではかつてないほどメロディアスに歌っているためご安心を。特に#7"Cauldron of Thorns"のエモーショナルな歌唱にはきっと胸が熱くなるはず。ボーカルのLuis Navarroも高い声の歌唱は初挑戦だったと語っています。

またポストパンク色が強かった前作よりエレクトロニックなサウンドになり、シンセも増量されているためDais Recordsがお好きな方にも超おすすめ。Twin Tribesひいてはゴスの入門用としても最適なので、この機会にぜひお試しあれ。

なお海外の記事によるとダークウェイヴが非常に流行しているとの噂。私の観測する限りだと日本はほぼ無風なんですが、このギャップをどうにかして壊したいし、盛り上げたい。そしていつの日か洋邦のダークウェイヴを一堂に集めたフェスが日本で開催されれば本望。その為ならいくらでも応援するのですけどね。こうなったら私が石油を掘り当てるしかないのか……!(無理)

私と同じ想いを抱いているダークウェイヴファンは、Drab Majestyの奇跡の来日公演を成し遂げたHANDS AND MOMENTさんへどしどし投資することをおすすめします。 まずは9月開催のZACK ZACK ZACK来日公演をソールドさせちゃいましょ!

twinotter

the moon is beautiful, isn't It?

twinotter

the moon is beautiful, isn't It?

  • release date /
    2024-02-02
  • country /
    US
  • gerne /
    Post-Rock, Shoegaze
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

US発シューゲイズの1stフル。インストメインでダイヤモンドダストのような冷たく美しいギターが特徴。アニメ『ホリミヤ』のワンシーンをフィーチャーしたロマンティックな導入からヘヴィなギターが唸りを上げる『Listen To Your Heart』が好きです。ネタのチョイスがメジャーすぎないところもオタク的に好印象。

またSpotifyのプレイリストには溶けない名前、揺らぎ、東京酒吐座、17歳とベルリンの壁、cruyff in the bedroomといった日本のバンドが名を連ねており、プロフィールのアイコンが碇シンジなところからも相当日本に造詣が深いもよう。twinotterという不思議な名前も含め興味が尽きませんね。the nevermindsとのコラボ曲も素晴らしいのでぜひ。

bloomcells

New Dahlia

bloomcells

New Dahlia

  • release date /
    2024-02-14
  • country /
    US
  • gerne /
    Alternative Rock, Grunge, Nu Metal, Shoegaze
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

カリフォルニア州サンディエゴ発シューゲイズ・バンドによるデビューEP。Rory(Vo/Gt)、Danny(Vo/Gt)、Brett(Ba)、Reggie(Dr)の4人編成で、DeftonesやTool、Alice in Chains、System of a Downなどのヘヴィどころと共にMy Bloody ValentineやSlowdiveなどのシューゲイズ/ドリームポップをルーツに挙げ、それらを融合したヘヴィで美しいサウンドを開拓しています。いわゆる近年流行のニューゲイズ系ですね。いっぽうで轟音ギターの海に浮遊する甘い歌声にはType O NegativeやHIMといったゴスのエッセンスも垣間見えるのが興味深いところ。

さて問題は4曲目。イントロの陰鬱なギターリフから「And you don't seem to understand〜♪」と妙に聞き覚えのあるフレーズが飛び出したと思ったら、まさかまさかのserial experiments lain(1998年放送のカルト的人気を誇るSFアニメ)OPテーマの“Duvet”のカバーで腰を抜かしました。bôaによる繊細でおしゃれな楽曲がゴリゴリのヘヴィシューゲイズへ姿を変え、原曲のメランコリックな味わいが何倍にも増強されています。中間部ではヘヴィさをグッと抑えて繊細で美しいアルペジオとキーボード(個人的にDuvetで一番好きなパート)を再現しているあたりもリスペクトが感じられて好印象。後半の「AHHH〜♪」の後、サビを1コーラスで締めくくる構成はちょっと味気なくもありますが、かえって物寂しさが引き立っていて絶妙なアレンジだと思います。今まで聴いたDuvetのカバーの中で一番のお気に入り。気軽にmake me sadしたい方はぜひお試しあれ。

そんなこんなで曲のクオリティは申し分ないものの、全体的に音圧が低く、イヤフォンを最大音量にしても物足りない点が惜しまれます。しかし9月にリリースされた新曲“Decoyed”では改善されていたので、次作はプロダクション面の向上も期待できそうです。今後の期待も込めてベスト・オブ・ニューカマーにランクイン。

deer death & Nextime

Next Death

deer death & Nextime

Next Death

  • release date /
    2024-02-16
  • country /
    US
  • gerne /
    Alternative Rock, Grunge, Nu Metal, Shoegaze
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme
Light
Dark
Soft
Heavy
Clear
Noisy
Slow
Fast
Pop
Extreme

deer deathとNextimeのコラボ作。近い音楽性を持つ者同士のため素人耳では役割分担を解読できないものの、deer deathらしいノイジーなギターと哀愁味は健在。いつになく淡く儚げなムードの『Crawl』が特に気に入っています。男だってしんみり泣きたい時くらいあるよね。